top of page

【頭痛について】

執筆者の写真: 安積彰安積彰

阪急小林にお住いの皆さま

阪急小林駅をご利用の皆さま


新年になりお仕事・学校が始まり体内リズムの変化により、疲れが出やすい時期だと思います。

そしてこの寒さも伴い、より身体へのストレスは大きいです!


さて、今回は頭痛についてです

頭痛でお悩みの方は本当に多く、特に女性の方に多い印象です。

頭痛といっても種類があり、片頭痛緊張型頭痛群発性頭痛と大きく3つに分けられます。


<片頭痛>

目の奥や片側、あるいは頭の両側の痛みが出現し脈を打つように感じることもあります。

原因としてはストレス、寝不足、天気や気圧の変化、ホルモンのアンバランス、肩こりによる筋緊張などがあります。

<緊張型頭痛>

後頭部から首筋にかけて重苦しい感じや圧迫感が出現します。

原因としては長時間の同じ姿勢、運動不足、ストレスなどがあります。

<群発性頭痛>

比較的痛みが強い頭痛であり、目の奥がえぐられるような痛みであり原因がはっきりしていないといわれています


生活習慣は意識して改善出来ても、季節の変わり目や気圧の変化への対応はなかなか難しいと思います。

特にこの寒い時期は屋内から外へ出るだけでも体はストレスを感じ、筋肉が収縮し血管や神経を締め付けたりします。

筋肉が硬くなると関節の動きも悪くなり、体の連動性も低下していきます。

外に出たくない、寒いから動きたくないと身体的ストレスから精神的ストレスに変化し症状が酷くなっていくケースもあります。


あづみ整骨院では、頭痛の原因の一つである筋緊張に対してアプローチをするストレッチやカッピングをおすすめしております。

寒い環境下での運動が苦手な方、血流が悪く寒い時期の手足の冷えにお悩みの方はお気軽にご相談下さい。

身体的、精神的ストレスを軽減することによりご自身の頭痛が改善するかもしれません!


もう少し続く寒い季節、しっかり乗り切っていきましょう!!

閲覧数:7回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page